プラセンタ化粧品・サプリメントを販売する中央メディカル化粧品の紫外線(UV)解説

中央メディカル化粧品の紫外線(UV)解説

ラミュー

日焼け止めに記載されている SPF PPの意味

SPFは、サン・プロテクション・ファクターの略で、紫外線B波(UV-B)をどれくらい防御できるかという指数を表しています。

SPFの値は紫外線を浴びてから焼けるまでの時間をずらす事を指している

SPF1=20分程度の間に何も付けていない素肌と比べて日焼けが始まるまでの時間を何倍に伸ばすことが出来るかという目安です。SPFの後に書かれている数字は「どれだけ日焼けする時間を遅らせられるか?」という意味なので、例えばSPF30を使うと20分×30倍=600分素肌を焼く時間を遅らせる事ができます。となります。そこで誤解されやすいのがSPFは日射しの強さに対抗できる値ではないという事です。あくまで目安は太陽の光を浴びる“時間”です。

肌が赤くなってヒリヒリ痛くなり、水膨れが起こる「日焼け」は「UVB」が原因。

曇り空でも長時間お肌を出して寝ていると真っ赤になる事があります。それは曇りでもUV-Bは降り注がれている為、長時間浴びる事で日焼けを起こしているのです。

PAとは?

PAは、プロテクション グレイド オブ UVAの略で、紫外線 A 波( UV-A)どれくらい防御できるかという指数を表しています。
エイジングケアの大敵、シワやたるみの原因となるUV-Aを防止するもので++++、+++、++、+の4段階に別れています。UV-Bとは違いUV-Aはガラスを透過し、室内にも降り注いでいるので、室内にいるから大丈夫と安心出来ません。